月謝が高くて役者の養成所に入れませんがどうしたらいいですか?

あなたはこのような悩みを持っていませんか?
・芸能事務所に所属したい…!
・でも、養成所ってお金高いな…

結論としては、役者になるために、養成所に入らなければいけないというルールはありません。また、まともな養成所もあるでしょうが、多くの養成所で学べることは非常に少ないです。成長のためには、弟子入りをする選択もありえます。

私、三天屋 多嘉雄(みそらや たかお)は、10年以上もの期間役者を、そして監督・脚本家を生業としてきました。その経験として、養成所の現状について詳しくお話させていただければと思います。

監督・脚本家 三天屋 多嘉雄(みそらや たかお)

東京工業大学大学院 社会理工学価値システム 文化人類学 学術修士取得。 芸歴80年・松尾芸能賞(※1)受賞者の沢竜二に弟子入りし、10年に渡り修行。 弟子入りしてわずか3年という沢一門でトップクラスのスピードで花形座長になり、年間400本を超える舞台に立つ。 ニューヨークでの一座公演を成功させ、当時の地元紙に取り上げられる。 企業ドラマ「人生のメソッド」シリーズの脚本・監督を務め、大賀屋薬局編、英進館編、明治産業編など合計で83.9万回以上Youtubeで再生される。 (※1)松尾芸能賞とは、高倉健や西田敏行など名だたる演劇人に与えられる賞。

https://fuku-you.jp/about/

芸能をやりたいという人にとって、事務所選びは大事なことですが、今ではほとんどの事務所に養成所があります。そして、一般的に、養成所に入所するためには当然お金がかかります。

テレビが主流な時代では、なかなか大手事務所を差し置いて仕事を取ることなど困難です。恐らく、ネットが普及した今でも、その傾向はあるかもしれません。
となると、「大手事務所などに所属するために、まずは養成所に入ろう。そして、養成所に入るために、お金を工面しよう!」と考えそうですよね。

ところが、問題は養成所に本当に意味があるのかどうかです。
つまり、養成所では学べることが多く、身につくことが多いのか?と問うています。

養成所の悲しい現状

多くの養成所では、どこの誰かもわかりらない人が教えていることが多々あります。私の知っている専門学校や養成所では、役者でも演出家でもない人が生徒を教えている。。。なんてこともざらに発生しています。「あなたから何を学べばいいんだ…?」「何にお金を払っているんだ…?」と悲しいことではありますが、そういう実情なのです。

なぜ、そんな悲しい現状になっているのでしょうか?

世の中には、大学のほかに、専門的な知識や技術を身に着けられる専門学校があります。ところが、こと演劇となると、それを教えてくれる機関が日本には非常に少ないのです。そこで、多くの芸能事務所が取り組んだのが、生徒を収入源とするスクールビジネスであり、つまるところ養成所です。

だから、養成所にお金を払ったからと言って、成功するとは限りません。

養成所は、いわゆる、夢ビジネスというやつです。私も若い頃、実は養成所に通った経験もあります。私自身は、全く価値や意味を感じませんでした。私にとって、養成所での痛い原体験が、今こうして新たに役者の育成に情熱を注いでいる理由の1つです。

私が弟子入りをした理由

過去の私は、役者になりたくて仕方がなかったのです。有名になりたいのではなく、純粋に、技術や知識を身に着けたい願望がありました。だから私は、日本で一番演戯のうまい役者である沢竜二に弟子入りをしました。

弟子入りをしても、手取り足取り芝居を教えてもらえるわけではありません。しかしながら、確実に学びがありました。もちろん、お金を払って弟子入りをしたわけではありません。

しかしながら、師匠は、私に最低限の生活をさせてくれました。また、仕事をくれました。その中で、実践を通じて、役者として育ててくれました。
ありがたいお話であり、実際の話です。そう考えると、お金がかかるから、役者の道をあきらめるのは間違いです。

師匠・沢竜二と同じように、私も、自分の弟子からお金を取ることはありませんというのも、弟子は身内であり、一緒に仕事をこなしていく人だからです。

もちろん、弟子ではなく生徒さんからは、レッスン料をいただきます。それは、技術と知識をお教えして、今後の将来の方向性を手助けしているからです。その手助けは、他の世界でも通用する役者になるための教育、という観点からです。

まとめ

・芸能事務所に所属したい…!
・でも、養成所ってお金高いな…

結論としては、役者になるために、養成所に入らなければいけないというルールはありません。また、まともな養成所もあるでしょうが、多くの養成所で学べることは非常に少ないです。成長のためには、弟子入りをする選択もありえます。

とはいえ、いきなり弟子入りをするのは怖い…
という方も多くいらっしゃると思います。

そこで、私、三天屋 多嘉雄(みそらや たかお)が代表をつとめますFukuyouアクターズスクールでは、弟子ではなく生徒として、芝居や演戯をする上でもっとも大切な要素である「型」を身につけるレッスンを行っております。
劇的に演戯のスキルが向上し、多くのお仕事をもらえるようになったレッスンの受講生がたくさんいます。

Fukuyouアクターズスクール一同、 全力であなたに貢献しますので、役者として成長したい方は、まずはお気軽にHPよりご連絡いただけますと幸いです。

レッスン詳細を知る

お問い合わせ入力ページを開く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です